![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
@カービングターンの基本編:角付け(スライド、ホールド)
・角付け方法:足首、ヒザ、体軸によりロング、ミドル、ショートのターンスペース
・角付け量に伴う重心位置とリーンアウトフォーム
・角付けポジション(足裏、すね、ひざ、腰)
・両足のタイムラグによるターントレース
・ターンコントロール(ローテーション)
など
Aカービングターン応用編:切り替え
・切り替え(足首、脚部、重心、体軸)
・スピードによる切り替えポイントの違い
・ターン弧(ターンエンド、ターンエントリー、進入角)
・ターンスペースのとりかた
・足場(ホールド、プレッシャー)
・ノーブレーキ切り替え(スライド状態)
・ピークTOピークなど
など
Bカービングターン応用編:クロスオーバー
・クロスオーバーとは
・クロスオーバーの種類(オーバー、カウンター、アンダー)
・オーバークロス
・カウンタークロス
・アンダークロス
・体軸変換の方向
など
Cブレーキング理論
・ブレーキング(ホールド、プレッシャー)
・タイミングコントロール
・舵取り
・加速
・反動(リズム)
など
Dミドルターン
・技術の種類
・角付けの強さと切り替えスピード
・重心移動運動に伴うターンポジショニング
・ブレーキング(ホールド、プレッシャー)
・アームワーク(ターン舵取り)
など
Eショートターン
・技術の種類(腰支点、ヒザ支点、スライド、ホールド)
・ターンスペース(腰支点、ヒザ支点)
・アームワーク(ローテーションの役割)
・アームワークに伴う重心移動
・切り替えのポイント
・ブレーキング(ホールド、プレッシャー)
など
Fコブテクニック:フォールスリップターン(基本編)
・サイドスリップの基本姿勢とバランス
・低速切り替え:ローテーション→ツイスト(リボルブ/リバース)
・中高速切り替え:推進力による重心落下に伴うツイスト運動(リバース)
・脚部のストロークアクションによるアブソービングと前傾ポジションの重要性
など
Gコブテクニック:フォールスリップターン(応用編)
・推進力による重心落下に伴うツイスト運動(リバース)によるボディポジション
・アブソービングアクションからの重心落下(フォールポジション)
・ブレーキング(エクスプロージョン)
など
Hコブテクニック:バンクターン(基本編)
・バンクターンとは
・ブロックテールスライドターン
・ブロックバンクターン
・ボトムライン・スライドターン
・吸収動作の必要性
など
Iコブテクニック:バンクターン(応用編)
・プレッシャー・バンクターン
・ボトムラインカービングターン
・ホッピングテクニック
など
Jコブテクニック:ポーパス・スリップターン(基本編)
・ツイスト運動とアームワークによる前傾フォームとバランス
・フォールポジションからスリップ
・プレッシャーコントロール
など
Kコブテクニック:ポーパス・ストレートターン(応用編)
・ツイスト運動とアームワークによる前傾フォームとバランス
・プレッシャーコントロールによるスピードダウン
・ダウンプレッシャー
など
![]() ![]()
●講義時間は17:00−18:00の1時間となりますが、
もしも時間の変更が発生した場合、メールにてご連絡致します。
また終了時間が早期、遅延する場合があります。
●コーチは諸事情で減少・変更する場合があります。
●担当講師がもしも体調不良などの場合、講義は別時間、別日への変更、
または中止する場合があります。
中止の場合は所定の事務手数料を差し引いてご返金致します。
<<<全12回プラン(1回に付き¥3000返金)、単1回¥5000返金>>>
●全ての技術は組み合わせによってできています。
講義の内容が重複、前後、変更、省略、延期する場合があります。
●17:00定刻にて開始致します。参加不参加は自由です。
か?」と表示されるので、「許可」をタップします。 すか?」と表示されるので、「許可」をタップします。 ら、「インターネットを使用した通話」をタップします。
![]() |